干潟観察会のご案内が少し遅れてしまいましたが、本日
公開いたします。
pdfファイルが開けるようにしておきましたので、ご利用ください。
こちらをご覧ください。
なお、同じファイルの画像も貼っておきましょう。

昨年の同じ会では、180名以上の方がおいでになりました。
それ以上は安全上、受付けかねますので、お早目にお申込みください。
申込を締め切った場合は、このブログでお知らせいたします。
お申込み、お待ちしています。
スポンサーサイト
2023年度宮古島キャンプについて、3月21日に開催された
第7回広島ジュニアサイエンスフェアでスライドや写真を上映し、
また当日全員に配布された「じゃすふぁガイド」で参加された
皆様に周知されました。
募集人数:定員30名程度、補欠10名程度
参加条件、応募方法等:「じゃすふぁガイド」や干潟観察会で
配布予定の資料を参照。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年 3月 22日 午前10:00 時点での
応募状況は次のとおりです。
成人 7人
中学生 3人
小学生以下 18人
合計 26人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2023年度の干潟観察会、わくわくサイエンスキャンプ、そして
広島ジュニアサイエンスフェア(通称じゃすふぁ)の日程が決まりました。
参加をご希望の方は、カレンダーにしっかり記入しておいてください。
なお、募集はその都度個別に行います。
通常の観察会はほぼ1か月前に、またキャンプは3月にそれぞれ
募集を始めます。
通常の観察会は例年通り4月、5月、6月、7月、そして9月に行い、
日曜(1回だけ土曜日)を選び、原則大潮の日に行います。
ただし、来年度は大潮と日曜日がなかなか一致しておらず、
4月と9月は中潮となりました。
また、わくわくサイエンスキャンプは、前回に引き続いて宮古島と
しました。
コースと見学地は前回とかぶらないように、一部工夫します。
見どころはたくさんありますので、前回参加された方も楽しめると
おもいます。
今回は応募の受け付け開始を3月のじゃすふぁの日とし、メンバー確定後、
事前学習などを盛り込んで意義ある旅行にしたいとおもって
います。
2023年 干潟観察会等の一覧

pdf ファイルは、
こちらをクリック。
前年度は、干潟観察会に各回180名前後がおいでくださり、活気を帯びました。
またキャンプも30名弱で有意義な体験活動ができました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023年度の干潟観察会、わくわくサイエンスキャンプ、そして
広島ジュニアサイエンスフェア(通称じゃすふぁ)の日程が決まりました。
参加をご希望の方は、カレンダーにしっかり記入しておいてください。
なお、募集はその都度個別に行います。
通常の観察会はほぼ1か月前に、またキャンプは3月にそれぞれ
募集を始めます。
通常の観察会は例年通り4月、5月、6月、7月、そして9月に行い、
日曜(1回だけ土曜日)を選び、原則大潮の日に行います。
ただし、来年度は大潮と日曜日がなかなか一致しておらず、
4月と9月は中潮となりました。
また、わくわくサイエンスキャンプは、前回に引き続いて宮古島と
しました。
コースと見学地は前回とかぶらないように、一部工夫します。
見どころはたくさんありますので、前回参加された方も楽しめると
おもいます。
今回は応募の受け付け開始を3月のじゃすふぁの日とし、メンバー確定後、
事前学習などを盛り込んで意義ある旅行にしたいとおもって
います。
2023年 干潟観察会等の一覧

pdf ファイルは、
こちらをクリック。
前年度は、干潟観察会に各回180名前後がおいでくださり、活気を帯びました。
またキャンプも30名弱で有意義な体験活動ができました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2023年度の干潟観察会、わくわくサイエンスキャンプ、そして
広島ジュニアサイエンスフェア(通称じゃすふぁ)の日程が決まりました。
参加をご希望の方は、カレンダーにしっかり記入しておいてください。
なお、募集はその都度個別に行います。
通常の観察会はほぼ1か月前に、またキャンプは3月にそれぞれ
募集を始めます。
通常の観察会は例年通り4月、5月、6月、7月、そして9月に行い、
日曜(1回だけ土曜日)を選び、原則大潮の日に行います。
ただし、来年度は大潮と日曜日がなかなか一致しておらず、
4月と9月は中潮となりました。
また、わくわくサイエンスキャンプは、前回に引き続いて宮古島と
しました。
コースと見学地は前回とかぶらないように、一部工夫します。
見どころはたくさんありますので、前回参加された方も楽しめると
おもいます。
今回は応募の受け付け開始を3月のじゃすふぁの日とし、メンバー確定後、
事前学習などを盛り込んで意義ある旅行にしたいとおもって
います。
2023年 干潟観察会等の一覧

前年度は、干潟観察会に各回180名前後がおいでくださり、活気を帯びました。
またキャンプも30名弱で有意義な体験活動ができました。
どうぞよろしくお願いいたします。